2025年2月20日(木)、調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザ サブアリーナで、月に一度の「ミングルスエンジョイマッチin武蔵野の森」(「FPC 森薗政崇」主催)が開催されました。実際に現地で取り仕切っているのは、森薗政崇さんのお父さんの誠さんです。とても良い設備のサブアリーナで、ブロックに分けて1日に6~7試合できる嬉しい大会なので、最近は毎月参加しています。この日は、一番上位のAブロック9人の8番目の選手として登録されたので、「一つでも勝とう」と7試合頑張りました。結果は惜敗と惨敗の山になりましたが、「こんな技術凄い」とか、「こんな戦い方で勝てるんだ」とか、学ぶことが多いい一日でした。審判として、強い選手同士の試合を間近で沢山見られるのは贅沢です。来月はBブロックかCブロックと思いますので、良い成績をあげて4月にはAブロックに戻りたいものです。

とろろ昆布おにぎりと塩昆布おにぎりが美味しかった

実は、この記事の話題の中心は卓球ではなく、この日の朝食です。ゆっくり昼食をとる時間がないので、妻がおにぎりを作ってくれました。ですから、朝食は、写真のとおり、午後3時ごろまでお腹が持つような、豪華な「おにぎり朝食」です。昼食は、短い隙間時間でおにぎり、バナナを2~3回に分けて食べます

昆布おにぎり朝食。上団左から、コーヒー、とろろ昆布おにぎりとのり巻き塩昆布おにぎり、ヨーグルト。下段左から、豆乳入りオートミール、焼き鮭とサラダ、野菜スープ。

おにぎり、焼き鮭とサラダ、野菜スープは妻の手製。この日のコーヒーとヨーグルトとオートミールは私の手製です。とろろ昆布おにぎりは余り見かけませんが、昆布の甘みが舌に残る、おいしいおにぎりです。塩昆布入りおにぎりは汗をかく卓球の試合のための塩分補給にピッタリ。のり巻きにするとおいしさが倍増です。野菜サラダに野菜スープで野菜いっぱい。鮭の焼き加減もgoodです。

ヨーグルト、オートミールの味と効果の秘密

ヨーグルトとアマニ油はスーパー等の店舗で購入。フィッシュコラーゲンはAmazonで購入。ヨーグルトを食器に入れ、フィッシュコラーゲンを加えてから泡立て器でかき混ぜて滑らかにし、アマニ油とシナモンを加える

https://amzn.to/3EQzAxL

明治ブルガリアヨーグルトはそのままでも美味しい健康食で腸の具合が良くなるのですが、フィッシュコラーゲンを加え、アマニ油でオメガ3系脂肪酸を加えて、肌と血管に良い効果を期待しています。何よりおいしいのです。さらに、きな粉と黒すりごまも加えています。

オートミール、きな粉、黒ゴマはスーパー等の店舗で購入。豆乳は生協(パルシステム)で購入・配達。

オートミールを食器に入れ、豆乳を加えて電子レンジ600Wで30秒ほど温めると、甘みが出てオートミールが食べやすくなります。ヨーグルトと併せて、腸内細菌が大喜び。

いつもの朝食よりカロリーと野菜を強化した試合用特別朝食

サラダなどの野菜にハム、魚などの動物性たんぱく質、穀類としてパンかジャガイモを少し、それに、ヨーグルトとオートミール、コーヒーがいつもの朝食です。しっかりした朝食ですが、卓球の試合の時はパン/ジャガイモの代わりにおにぎりになってカロリー強化です。野菜たっぷりなのは、昼食が簡単になって野菜が取れなくなってしまうのでgoodです。この朝食が1日7試合しても物足りないくらいの元気さを支えてくれました。昼食は簡単ですが、いつものとおり試合後の夕食の肉料理のおいしさは格別です。

by ウェルビー&へん粒