「アニメ チ。 ―地球の運動について―」にちなんだ星達。eVscope2で観測。

日曜日には、土曜日の深夜に録画したNHKのアニメ「チ。ー地球の運動について」を視るのが楽しみです。まず、番組冒頭の主題歌、サカナクションの「怪獣」が衝撃的です。歌詞もメロディーもアニメの内容にふさわし過ぎる。「この暗い夜の怪獣になっても ここに残しておきたいんだよ この秘密を」、「だんだん食べる 赤と青の星々」、「この世界は好都合に未完成 だから知りたいんだ」。

デジタル望遠鏡 eVscope2で惑星が観測しやすくなった

惑星や星雲の観測に使ったeVscope2

ちょうど空が澄んできて、木星の衝(満月のようにまん丸になる)が12月8日。アニメの中で、「金星が丸く見えればば地動説の証明」と位置付けられた、まさにその金星もとても明るく輝き(が、残念ながら今は欠けている)、土星も火星も良く見えていたので観測しました。「赤と青の星々」が周囲に散らばっている「かに星雲(M1)」も一緒に図にまとめました。観測に使ったのはUnistellar社のeVscope2。ソフトがバージョンアップされて、買った時よりも惑星がきれいに観測できるようになったのも嬉しい限りです。早速「惑う星たち」を観測しました。eVscopeについては、noteの私の記事「回転花火銀河M101と超新星の観測 (2023年5月24日夜)」「皆既月食で天王星を食べた瞬間をマンションのベランダから撮影」、でも紹介しています。

by ウェルビー